MENU CLOSE
3生の方へkeyboard_arrow_right sendお問い
合わせ
placeアクセス X

中3生の方へ

FOR JUNIOR HIGH SCHOOL STUDENTS

よくある質問

受験生の皆さんからよくいただくご質問にお答えします。
その他ご不明点がある場合はご遠慮なくご相談ください。

入試相談で決まった出願コースや入試区分を変更してほしい場合にはどうしたらいいですか?

入試相談の受験生側の窓口は中学校です。中学校の先生にご相談ください。
(入試相談)関東一高⇆中学校⇆受験生

出願サイトへの登録内容を変更・修正・訂正したい場合にはどうしたらいいですか?

一度完了した出願内容は受験生側では変えられません。関東一高の地区担当までご相談ください。
(出願)受験生⇆関東一高地区担当

出願までにすることを教えてください

生徒募集要項を確認の上、下記をお願いします。

  1. 三者面談などで中学校に出願コース・入試区分・学業特待を伝える
  2. 推薦入試出願者は「校長推薦書」の作成を中学校に依頼する
  3. 顔写真デジタルデータの準備
  4. 出願サイトへの登録
  5. 出願サイトから「入学願書+受験票+宛名票」をダウンロード・印刷
出願で使用する顔写真は、紙の写真でも大丈夫ですか?

紙の写真は不可です。出願にはデジタルデータの顔写真が必要です。なお、紙の写真をデジタルカメラ・スマホなどで再撮影してデジタルデータとしたものは受理できません。

推薦入試(第一志望推薦・併願推薦)や併願優遇入試で受験するためにはどうしたらいいですか?

下記2点が必要です。

  1. 出願基準を満たす
  2. 中学校と高校の間の「入試相談」を経て出願する
学業特待を受けるためにはどのようなことが必要ですか?(スポーツコース以外)

下記3点が必要です。

  1. 特別進学コースの出願基準を満たす
  2. 学業特待の成績基準を満たす
  3. 中学校と高校の間の「入試相談」を経て特別進学コースに出願する

英検準二級以上取得者は学業特待の成績基準において、内申点に加点(+2)が可能です

受験生は中学校に学業特待ランクを確実に伝えてください

中学校から提出された入試相談名簿に記載された学業特待ランクに基づいて合格発表を行います

スポーツコースを受験予定ですが、学業特待を受けることは可能ですか?

学業特待の対象コースは特別進学コース及びスポーツコースですので可能です。

推薦入試・併願優遇入試の出願基準について教えてください

出願基準は生徒募集要項に掲載されています。ご確認ください。

内申加点項目の「部活動3年間」について詳しく教えてください

中学校の部活動に3年間参加していたことが条件です。必ずしも丸3年である必要はなく、3年次の引退まで在籍していれば大丈夫です。また3年間の間に参加する部活動を変更した場合でもOKです。

内申加点項目の「生徒会役員」について詳しく教えてください

生徒会長でなくても副会長や書記・会計などの役職でも大丈夫です。また1年生の時に立候補して当選したものも含みます。

入試相談とは何ですか?

中学校の先生と本校のスタッフとの間で12月中旬に行う相談会です。それぞれの受験生が出願基準を満たしているかを確認し、合格の可能性をお伝えします。推薦入試や併願優遇入試・第一志望優遇入試で出願する受験生には必須です。この入試相談で入試区分と出願コースが決まります。入試相談の結果は中学校の先生から受験生に知らされます。

個別相談とは何ですか?

中3生対象イベント「中3関一フェア」のプログラムとして「個別相談」を設置しています。本校スタッフと受験生・ご家族との間で行う相談です。受験生からの個別のご質問にお答えしたり、出願基準の確認をしたりします。

推薦入試や併願優遇入試で出願するためには個別相談は必須ですか?

「入試相談」は必須ですが、「個別相談」は必須ではありません。

「第一志望推薦入試」と「第一志望優遇入試」の違いは何ですか?

いずれも本校が第一志望の受験生のための入試区分です。「第一志望推薦入試」は1月、「第一志望優遇入試」は2月に入試を行います。「第一志望推薦入試」は中学校の校長先生からの校長推薦が必要です。「第一志望優遇入試」は主に私立中学生が本校を第一志望(単願)で受験する際に利用します。特別進学コース・進学Aコース・進学Gコースを第一志望(単願)で受験する公立中学校の生徒は「第一志望推薦入試」での出願となります。

「併願推薦入試」と「併願優遇入試」の違いは何ですか?

東京都及び神奈川県の生徒は「併願推薦入試」での受験ができませんので、2月の一般入試に設けている「併願優遇入試」を受験します。千葉県や埼玉県などの、東京都及び神奈川県以外の生徒が本校を「併願」で受験する場合は、「併願推薦入試」での出願となります。

東京都と神奈川県の生徒はなぜ「併願推薦入試」に出願できないのですか?

東京都及び神奈川県でそのような取り決めがあるためです。本校では他の私立高校と同じように、東京都及び神奈川県の受験生のために2月の一般入試に「併願優遇入試」を設けています。

都内の公立中学校に通っています。転居予定のため千葉県の公立高校と関東一高を併願したいと思っていますが、千葉県公立高校の合格発表より先に「併願優遇入試」の入学手続きが締め切りとなってしまいます。どうしたらいいでしょうか?

ご相談を承ります。本校入学対策広報部までご連絡ください。

私立併願・第三併願は可能ですか?

本校では「併願推薦入試」や「併願優遇入試」の併願校は私立高校でも可能です(私立併願OK)。また本校の志望順位が3番手以下でも構いません(第三併願OK)。ただし公立高校の二次入試(二次募集)の出願・受験はできません。

延納金・延納手続きは必要ですか?

両方とも不要です。本校では併願推薦入試・併願優遇入試・フリー入試で受験・合格した場合、自動的に所定の日程まで入学手続きをお待ちします。日程に関しましては必ず生徒募集要項をご確認ください。

入学手続締切日は変更できますか?

生徒募集要項に記載された入学手続日程は一切変更できません。東京都・千葉県・埼玉県以外の公立高校と本校の「併願推薦入試」を併せて受験される方は特にご注意ください。

合格発表のあと入学するコースを変更できますか?

本校では合格したコースで入学手続きを行います。合格発表後の入学コース変更は一切できません。

入学願書はどこでもらえますか?

本校では「出願サイトへの登録」により出願の準備をしていただくので、あらかじめお渡しする紙ベースの入学願書はありません。

入学願書+受験票+宛名票の出力方法は?

出願サイトにて必要事項の入力・検定料決済を行っていただきます。次に出力期間に再びログインしていただき、ご自宅のプリンターなどから出力していただきます。

校長推薦書はどこでもらえますか?

本校ホームページより「中3生の方へ」に進み、「入試要項」の中の「校長推薦書」を選択してください。PDF版をダウンロード・印刷し、学校の先生にお渡しください。

学校案内パンフレットは郵送してもらえますか?

学校案内パンフレットの郵送はしておりません。本校にお越しいただき入手してください。学校説明会や個別相談会などの校内で実施するイベントの際にはお配りしています。また近隣の中学校には何冊かお届けします。PDF版は本校ホームページ「中学生の方へ」よりご覧いただけます。

生徒募集要項は郵送してもらえますか?

生徒募集要項の郵送はしておりません。本校事務室にてお渡ししております。また学校説明会や個別相談会などの校内で実施するイベントの際にはお配りしています。PDF版は本校ホームページ「中学生の方へ」よりご覧いただけます。

過去問題集はどこで購入できますか?

主な書店でご購入ください。本校事務室にても販売しております(郵送での販売はしておりません)。

チャレンジ合格判定制度とは?

入試相談で決まった出願コース以外に希望するコースがある場合に、入試当日得点でチャレンジできます。受験者の得点分布により算出された合格基準点に到達している場合に、チャレンジしたコースにスライド合格します。進学Gコース出願者が特別進学コースにチャレンジした場合には進学Aコースにスライド合格することもあります。

チャレンジ合格判定制度の申込方法は?

出願サイトの中で選択します。

チャレンジ合格判定制度を利用した場合、入試相談で決められた出願コースの合格の可能性は変わりますか?

チャレンジ合格判定制度を利用しても、入試相談で決まった出願コースの合格の可能性は変わりませんのでご安心ください。

親元を離れて一人暮らしで通学することはできますか?

認めていません。親権のある保護者と生活を共にすることが原則です。ご不明点は本校に直接ご相談ください。

芸能活動はできますか?

芸能活動による授業欠席などは認めていません。必ず出願前にご相談ください。

他の高校に進学後、その高校を退学して関東一高を受験できますか?

推薦入試や併願優遇入試・第一志望優遇入試での出願はできません。フリー入試で受験することはできます。

Page top