MENU CLOSE
3生の方へkeyboard_arrow_right sendお問い
合わせ
placeアクセス X

学園生活

SCHOOL LIFE

生徒会

クラブ活動や委員会活動、生徒による全ての自治活動を統括するのが生徒会です。主な活動内容は、体育祭や文化祭といった学校行事やクラブ活動の運営・進行を行い、自らの学校を自発的・主体的に改善し充実させていくことが目標になります。生徒全員が楽しく、豊かで、充実した学校生活を送れるようにするため、生徒会は確かな指針のもとに日々活動に励んでいます。

生徒会組織

生徒会役員

生徒会の主な活動内容は、各行事の準備・運営、目安箱に投函された意見の回収・返答、生徒会広報誌コネクションの発行、ペットボトルキャップ回収、評議委員会の準備運営などです。目安箱の意見から、傘の貸し出しが始まったり、購買の商品が増えたりしました。私たちの学校生活をより快適にするために生徒会役員は日々活動しています。

防災委員会

東日本大震災のような非常事態が発生した時に、クラスの全員を無事に避難させ、もっと大きい単位では、横のクラスの防災委員と連携をとり、関東一高の全生徒を非難させる重要な役割を担っています。

風紀委員会

風紀委員の主な活動は、登校時の「朝のあいさつ運動」です。担任の先生と一緒に担当し、先生は指導、風紀委員はあいさつ運動にあたっています。皆が気持ちよく学校生活を送るための取り組みを行っています。

美化委員会

教室清掃活動を活発に行っており、クラスの掃除当番が自主的に清掃をしているか、ゴミの分別はきちんとされているかなど、教室の隅々までチェックしています。校外の清掃活動もしており、学校周辺の公園や道路の清掃にも力を入れています。

保健委員会

保健委員会では、学校全体の健康管理、衛生管理に努めています。昨年は学校行事において、体育祭の救護係や、関一祭の食品衛生管理を担い、救命講習会にも参加しました。全校生徒が健康管理を意識するよう、呼びかけも行っています。

図書委員会

図書委員の主な活動は、書籍の整理と図書室に来た生徒の統計・資料作成です。また、昼休み、放課後のカウンター当番があります。

広報委員会

主な活動は、学校説明会や相談会などのスタッフとしての活動です。
生徒自身が主体となって中学生や保護者に関東一高の魅力を発信していきます。

体育祭実行委員会

主な活動は、体育祭の準備、手伝いです。楽しく盛り上がる体育祭にするために、事前準備をしっかり行って、当日の競技進行などを担当していきます。

関一祭実行委員会・関一祭幹部

関一祭は、すべて生徒の手によって運営されます。関一祭を一から創り上げるのが、実行委員の仕事であり、その中心組織が関一祭幹部です。関一祭でできること、それは表現だと思います。自分が思い描いていることを表現したい人、そんな人はぜひ関一祭幹部に入ってください!

Page top